早稲田商2017 I フレーズ訳
I
Interviewer:
Let's talk about inequality.
不平等について話しましょう。
As a person who's at the very top of the one percent,
一人の人として/頂上にいる/1%の
do you see this
あなたはこれ [=inequality] を見ますか?
as one of the great issues of our time?
大問題の1つだと/私たちの時代の
Bill Gates:
Well, now you're getting into sort of complicated issues.
今あなたは/入り込もうとしています/一種の複雑な問題に。
Should the state be playing a greater role
国がより大きい役割を果たすべきか?
in helping people at the lowest end of the income scale?
助けることにおいて/人々を/最底辺の/収入レベルの
Poverty today looks very different than, poverty in the past.
今日の貧乏は/見える/とても異なる/過去の貧困とは
The real thing 〔you want to look at〕 is consumption
本当のこと〔あなたが見たい〕は消費なんです
and use that as a metric and say,
そしてそれ(=consumption)を使う/測定基準として/そしてこう言う
"Have you been worried about having enough to eat?
心配したことはありますか/食べ物が十分にあるかを?
Do you have enough warmth, shelter?
十分に暖をとって、住むところはありますか?
Do you think of yourself as having a place to go?"
あなたは自分のことを~だと思いますか/行く場所があると?
※think of O as ... 「Oを~だと考える」
The poor are better off than they were before,
貧乏な人々はより暮らしがよい/以前そうだったよりは
※the+形容詞 「~な人々」
※be better off 「暮らし向きがよりよい」
even though they're still in the bottom group in terms of income.
たとえ~としても/彼らがまだボトムグループにいる/収入の点で
※in terms of ... 「~の点で」
Interviewer:
Let's talk about climate change.
Many scientists and politicians see it
多くの科学者や政治家はそれを見ている
as the biggest challenge humanity has ever faced.
最大の挑戦(困難)だと/人類がかつて直面した。
Bill Gates:
It's a big challenge,
大きな挑戦です
but I'm not sure
しかし、私はわからない
I would put it above everything else.
私がそれを置くのか/他のすべてのものの上に(→最優先する)
One of the reasons 〔it's hard〕
1つの理由〔それが難しい〕
is that
~ということだ
by the time we see that climate change is really bad,
~時までには/われわれがわかる/気候変動が本当に悪いと
your ability 〔to fix it〕 is extremely limited.
あなたの能力〔それを修正する〕は極度に制限されている。
※→「悪いとわかったときには、もう修正できなくなっている」
The carbon gets up there, but the heating effect is delayed.
炭素は上空に着く、しかし温暖化は遅れる。
And then the effect of that heat 〔on the species and ecosystem〕is delayed.
そしてその熱の影響〔種や生態系に対する〕は(さらに)遅れる。
That means that
それは~という意味だ
even when you turn virtuous,
あなたが高潔になったときですら
things are actually going to get worse for quite a while.
物事は実際には悪くなっている/かなりの期間
Interviewer:
When you look on the horizon over the next 50 years,
あなたが見るとき/水平線上を/次の50年にわたって
what is your biggest fear?
何があなたの最大の恐怖ですか?
Bill Gates:
I think we will get our act together on climate change.
私は思う/私たちは行動を1つにするだろう/気候変動に対して。
That's very important.
I hope we get our act together on large-scale terrorism
私は期待する/私たちが行動を1つにすると/大規模なテロに対して
and avoid that being a huge setback for the world.
そしてそれ(=large-scale terrorism)が~になることを避けると/巨大な妨げ/世界にとっての
On health equity,
健康の公平性については
we can reduce the number of poor children 〔who die〕
私たちは減らすことができる/貧しい子どもたち〔死んでいく〕の数を
from more than 6 million down to 2 million, eventually 1 million.
6 millionから2 millionへ、最終的には 1 million へ。
I understand
私は理解している
how every healthy child, every new road,
いかに、全ての健康な子ども、全ての新しい道が
puts a country on a better path,
国を向かわせるかということを/よりよい道筋に
but instability and war will arise from time to time,
しかし、不安定や戦争が起きる/時々
and I'm not an expert
そして私は専門家ではない
on how you get out of those things.
いかにそういうことから抜け出すかについての
I wish there was an invention or advance to fix that.
願う/発明や進化があることを/それを直すための
So there'll be some really bad things 〔that'll happen in the next 50 or 100 years〕,
本当に悪いことがあっても〔次の50年か100年に起きるような〕
but hopefully none of them on the scale of, say, a million people
しかし願わくば、それらのどれも~ではない/例えば a million people 規模
that- you didn't expect to die from a pandemic, or nuclear or bioterrorism.
あなたが死ぬとは思っていなかったような/伝染病や核兵器やバイオテロが原因で
※最後の部分は話言葉なので文法的には少々おかしいが「願わくば、予想もしないほど多くの人というが~のような原因で死ぬということにはならないでほしい」という意味。
Interviewer:
What do you say to people 〔who argue that America's best days are behind us〕?
どう思いますか/人々について〔主張する/アメリカのbest daysはもう過去のものだと〕
Bill Gates:
That's almost laughable.
ほぼ笑いとばすべきものだ。
The only definition 〔by which America's best days are behind 〕
ただ1つの定義〔それによってアメリカのbest daysは過去のものだとする〕
is on a purely relative basis.
は純粋な比較に基づいている。
※→「アメリカのbest daysは過去のものだという主張は、単なる比較論でしかない」(この後の部分を読めばわかるはず)
That is, in 1946,
つまり、1946年、
when we made up about six percent of humanity,
われわれ(アメリカ人)は構成していた/人類の 6 %を
but we dominated everything.
しかし全てを支配していた。
But America's way better today than it's ever been.
しかしアメリカははるかに暮らし向きがよい/現在/今までよりも
※way→比較級の強調
Say you're a woman in America, would you go back 50 years?
例えば、あなたが女性だったら/アメリカで、50年前に戻りたいですか?
Say you're gay in America, would you go back 50 years?
Say you're sick in America, do you want to go back 50 years?
I mean, who are we kidding?
私が言いたいのは、(アメリカのbest daysは過去のものだなんて)いったい誰に対する冗談なんだ?ということです。
True or False
1.
The government does not have to help poor people
政府はしなくてよい/貧乏な人々を助ける
because, even if they do not have much money,
なぜなら、たとえ、彼ら(= poor people)が十分お金がなくても
they have enough to eat and a place to live in,
彼らは十分に食べるものと住む場所がある
unlike poor people in the past.
貧乏な人々と違って/過去の
2.
Climate change is a very big problem
気候変動はとても大きな問題だ
〔which we are unable to cope with before it causes worse effects〕
〔私たちが対処できないような/悪影響を与える前に〕
because we lack necessary resources to solve it immediately.
なぜなら私たちは必要な資源がないから/それをすぐに解決するための
3.
We have to make efforts together
私たちは努力しなければならない/一緒に
to address climate change and terrorism over the next 50 year's
対処するために/気候変動とテロに/今後50年間にわたって
in order to save millions of poor children from dying.
救うために/数百万の子どもを/死ぬことから
4.
The biggest issue in the future is war
最大の問題/将来の/は戦争だ
, which is out of our control
それ(=war)はコントロール不能だ
since it is impossible to invent advanced technologies to stop it.
なぜなら不可能だから/先進テクノロジーを発明するのが/それ(=war)を止めるための
5.
Determining whether the past or the present is better
決めること/過去か現在のどちらがよりよいのか
is entirely a matter of comparison,
は完全に比較の問題だ
and the present American situation is superior to that of 50 years ago in many ways.
そして現在のアメリカの状況は優れている/50年前のよりも/多くの点で
コメント
コメントを投稿