早稲田商2017 II フレーズ訳
The promise of
speed reading
速読が約束してくれるもの
―to absorb text
several times faster than normal, without any significant loss of comprehension
―
文章を吸収する/数倍速く/普通より、重要な損失なしに/理解の
can indeed seem
too good to be true.
本当に~に見える/あまりに良すぎて真実ではないように
Nonetheless, it
has long been an aspiration
にもかかわらず、それは今まで長い間切望である
for many readers, as
well as the entrepreneurs〔seeking to serve them〕.
多くの読者にとって/また、起業家にとって〔彼ら(=readers)にサービスを提供しようとしている〕
And as the
production rate〔for new reading matter〕has increased,
そして/製造スピード〔新しい読書素材の〕が上がるにつれ
and people read on
a growing array of devices,
そして人が読むにつれ/ますます増えつつある種類の装置で
the lure of speed
reading has only grown stronger.
速読の魅力は強くなるばかりである。
The first popular
speed-reading course was based
最初の速読コースは基づいていた
on the idea that
reading was slow because it was ( A ).
~という考えに/読書が遅い/それが(A)だから。
The course
"focused on teaching people
コースは集中した/人に教えることに
to make fewer
back-and-forth eye movements across the page,
より少ない前後の目の動きをすることを/ページの
taking in more
information with each glance.
より多くの情報を入れながら/一目で
Unfortunately, the
scientific consensus suggests
残念ながら、科学的な共通見解は示唆している
that such
enterprises should be viewed with suspicion.
そのような企ては見られるべきだ/疑いを持って
In a recent study,
最近の研究で、
we reviewed past
research on reading
私たちは見直した/過去の研究を/読書についての
and concluded
そして結論づけた
that it's
extremely unlikely
非常にありそうにないと
you can greatly
improve your reading speed without missing out on a lot of meaning.
あなたが大きく改善するということは/読書スピードを/意味の多くを失うことなく
Certainly, readers
are capable of rapidly scanning a text
確かに、読者は~できる/素早くスキャンする/文章を
to find a specific
word or piece of information,
見つけるために/特定の単語や情報を
or to pick up a
general idea of what the text is about.
あるいはつかむために/要旨を/その文章が言っていることの。
But this is
skimming, not reading.
だが、これはスキミングであってリーディングではない。
We can definitely
skim,
私たちは確かにスキミングできる
and it may be that
speed-reading systems help people skim better.
そして~かもしれない/速読術が人がよりよくスキミングするのに役立つ
Some speed-
reading systems, ( B ),
いくつかの速読術は、(B)
instruct people to
focus on the beginnings of paragraphs and chapters.
人に教える/集中することを/始まりに/段落と章の
This is probably a
good skimming strategy.
これはおそらくよいスキミングのやり方である。
But speed reading?
Techniques 〔that aim to guide eye movements so that we can take in more
information from each glance〕
技術〔狙っている/目の動きをガイドすることを/私たちが~できるように/より多くの情報をとることが/一目で〕は
seem doomed to
fail.
失敗することを運命づけられているようだ。
There is only a
small area in the retina 〔for which our visual acuity
is very high〕.
小さい領域しかない/網膜の/視覚力が非常に高い
※→視覚力が非常に高い領域は網膜の小さな領域しかない
Our eyes are
seriously limited in their precision outside of that.
我々の目は大きく制限されている/正確性において/その領域外では
※→その領域外では正確性が非常に小さい。
This means
これは~という意味だ。
that we can take
in only a word or so at a glance,
私たちは~しか吸収できない/1つかそこらの単語/一目で/
as well as a little
bit about the words on either side.
または、少しだけ/単語についての/その両側の
A deeper problem,
however, is
より深い問題は、しかし、
that the big
bottleneck in reading isn't perception (seeing the words)
大きな障害/読書においての/は知覚(単語を見ること)ではなくて
but language
processing (assembling strings of words into meanings).
言語処理(一連の単語を集めて意味にする)なのだ
Have you ever
tried listening to an audio recording
試したことがありますか/録音を聞くのを
with the speaking
rate dialed way up?
再生速度を上げて
※with
O C 「OがCの状態で」→再生速度が目盛りアップされた状態で
Doubling the
speed, in our experience, leaves individual words perfectly identifiable
速度を2倍にすることは、我々の経験では、個々の単語を~にする/完全に特定可能な状態
― but makes it
just about impossible to follow the meaning.
― しかし~にする/不可能な/意味を追うことが
The same
phenomenon occurs with written text.
同じ現象が起きる/書かれた文章で。
As in all forms of
human behavior,
~と同様/あらゆる形態において/人間の行動の
there is a
trade-off, in reading, ( C ) speed and accuracy.
交換法則がある/読書においても/(C)速度と正確性の
You can learn to
skim strategically
~できるようになる/戦略的にスキミングする
so that you spend
more time
より多くの時間を割けるように
looking where the
more important words are likely to be,
見ることに/どこにより重要な単語がありそうかを
and if the words
are presented in a stream
そして、もし単語が提示されていれば/流れの中で
you may be able to
learn which words to focus on and which to ignore.
あなたは習得することができるかもしれない/どの語に集中して/どれを無視するかを
However, that does
not mean
しかし、それは~という意味ではない
that you can
somehow magically read parts of a page〔that you don't
look at〕,
魔法のように読むことができる/ページの一部を/見ていない
or process all the
words in a superfast sequence.
あるいは、処理する/すべての語を/とても速い流れで
Reading is about
language ( D ), not visual ability.
読書は(D)ということであって、視覚能力のことではない。
If you want to
improve your reading speed,
読書スピードを改善したければ
your best bet ―as
old-fashioned as it sounds ―
ベストな手段は-たとえ古くさく聞こえようが-
is to read a
variety of written material and expand your vocabulary.
読むことだ/様々な書かれたものを/そして広げることだ/語彙を
1.
Speed reading
means a very fast reading of texts
速読は~という意味だ/とても速く読むこと/文章を
in which an
approximate understanding is achieved.
それ(=a very fast reading)において/おおよその理解が達成されるような
2.
The necessity of
speed reading has become greater
速読の必要性はより大きくなってきた
because publishing
companies have grown bigger and more diversified.
~だから/出版社がより大きく多様になってきた
3.
Past research on
reading suggests
過去の研究/読書についての/は示唆している
that trying to
read fast without failing to grasp essential meanings
速く読もうとすること/失敗することなく/大事な意味をつかむことに
does not produce
significant results.
作り出さない/重要な結果を
4.
The structure of
an eye makes it relatively easy
目の構造が/比較的簡単にする
to take in a
sequence of words
語の連続を取り込むことを
if we are absorbed
in them.
それら(= words)に没頭していれば
5.
In
order to read a text fast and understand it,
~ためには/文章を速くよみ/理解する
we
have to adopt
採用しなければならない
conventional
practices of reading a lot and building a richer vocabulary.
慣習的な実践/たくさん読んで/より豊かな語彙をつくるという
コメント
コメントを投稿